誠実一番!まかせて安心、即行動!!

台東区立桜橋中学校運動会

P1000150 P1000151 P1000152P1000165P1000167P100017020160723_120443

 

6月16日(木)リバーサイド陸上競技場におきまして、平成28年度桜橋中学校第15回≪開校記念日≫運動会が「勇士結束~あきらめなければ栄光へ導かれる~」のスローガンのもと行われました。

あいにくの曇り空のもとではありましたが、児童たちの伸び伸びとした演技や元気一杯の競技を拝見させていただきました。昨年春それぞれの小学校を卒業した子供たちも元気よく1年生として仲良く皆さん参加しておりました。

皆さんの益々のご成長をお祈りいたします。

http://www.taitocity.net/sakurabashi-jhs/

 

 

 

最新記事

  • このほど東浅草小学校の通学路に新しく横断歩道を設置していただきました。地域の方のお声掛けをいただき、地元町会や小学校、また保護者の方のご要望を取りまとめの上、担当所管を通して警察に申し入れをさせていただいておりました。そ …

    通学路に横断歩道を設置していただきました(2014年 2月 東浅草)

  • 本年正月2日(木)区内各所にて区議会公明の新年街頭演説会を行いました。党の国政の景気対策などの活動内容や区議会会派の活動報告ならびに区政報告などご報告させていただきました。お正月からのお日柄にも恵まれ、たくさんの方から温 …

    新年街頭演説会(2014年 1月 )

  • *

    平成26年度予算要望書提出・平成25年第2回第3回定例会などの報告 たいとう公明2014Vol.15

    総支部ニュース2014年1月


  • *

    このほど中等度難聴児発達支援事業が開始されることになりました。こちらは東京都の政策事業で実施自治体は各区市町村となっております。中等度難聴児の方に対し、補聴器の使用により言葉を覚えたり生活能力の向上のため、補聴器の購入費 …

    中等度難聴児発達支援事業が決定(2013年 12月)

  • *

    11月25日(月)から12月17日(火)の23日間、第4回定例会が開催されました。私も産業建設委員会ならびに文化・観光特別委員会副委員長として審議に参加し、またそのほか各種委員会に傍聴いたしましたので審議の内容をご報告さ …

    第4回定例会が開催されました(2013年 12月)

  • 11月16日(土)南相馬市小高の災害復興ボランティアに参加させて頂きました。この日は本年最後の土曜日の作業でもあり、40名の定員のところ70名が参加され作業も大変はかどりました。被災者個人宅の家具の搬出廃棄や草刈り清掃な …

    南相馬市災害復旧復興ボランティアに参加しました(2013年 11月 )


  • このほど大人向け自転車安全利用講習会(特典付き)が開催されることになりました。日時場所は、12月3日(火)午後7時から8時ならびに12月8日(日)午後2時から3時、区役所10階にて行われます。対象は、中学3年生以上の区内 …

    自転車安全利用講習会(2013年 11月 )

  • *

    9月12日(木)から10月29日(火)の48日間、第3回定例会並びに決算委員会が開催されました。私も産業建設委員会ならびに文化・観光特別委員会副委員長として審議に参加し、またそのほか各種委員会に傍聴いたしましたので審議の …

    第3回定例会並びに決算委員会が開催されてました(2013年 10月)

  • 10月29日(火)台東区議会公明党区議団は「平成26年度台東区の施策と予算編成に関する要望書」を吉住台東区長に提出させていただきました。予算要望書とは、常日頃皆様よりご要望をいただいておりますものを取りまとめさせていただ …

    平成26年度予算要望書提出(2013年 10月 )


  • 清川2丁目28番地と34番地の間の区道におきまして、マンホールのがたつきと路肩の破損がひどく、地域の方から修繕の要望をいただいておりました。土木課に状況を説明し補修の要望をさせていただきましたところ、このたび写真のように …

    マンホールと路肩の補修をしていただきました(2013年9月 清川)

  • 9月16日(月)台風18号が東日本を縦断し台東区も一時は豪雨と激しい大風に見舞われました。早朝より風水被害のため地域を巡回させていただき様子をみさせていただきました。当初の予報よりいくらか雨量も少なく大きな被害はありませ …

    土嚢のお届けをさせていただきました(2013年9月 橋場)

  • このほど橋場1丁目16番地交差点におきまして、交通事故対策をしていただきました。予てよりこちらの交差点は、車両が一時停止をし忘れしやすい交差点で、また近くにはスーパーや学校・保育園もあり、非常に危険な交差点でありました。 …

    交差点の対策をしていただきました(2013年 9月 橋場)