誠実一番!まかせて安心、即行動!!

浅草ものづくり工房第4回施設公開

20161016_13521920161016_132817

10月16日(日)浅草ものづくり工房第4回施設公開に伺いました。お使いいただくお一人お一人の喜ぶ笑顔を目に浮かべながら一つの製作に命を込め作成する「別嬪さん」の心意気を感じながら見学させていただきました。ものづくりの醍醐味を世界に拡げてまいりたいと存じます。

http://monokobo9.com/

 

最新記事

  •   11月11日(水)金沢市国際交流戦略プランについて区民文教委員会視察に伺いました。今年度「交流拠点都市推進元年」と意義付け「重点戦略計画」の実現へ向け、新たな産業の創出、学術文化の釀成、交流の活発化、交通基 …

    金沢市国際交流戦略プランについて委員会視察

  • 11月10日(火)黒部市総合型地域スポーツクラブに視察に伺いました。国の政策で平成15年よりはじまりました黒部市の地域スポーツクラブ政策ですが「市民一人1スポーツ」の政策をベースにまちづくりを進めて来られました。現在では …

    黒部市総合型地域スポーツクラブ視察

  • 11月9日(月)平成27年度特別区監査委員協議会総会に出席しました。台東区は幹事区でもあり少しながら運営のお手伝いもさせていただきました。後半には、町田祥弘青山学院大学大学院教授による「地方公共団体における内部統制と監査 …

    特別区監査委員協議会総会に出席


  • 10月1日より「東京都台東区自転車安全利用促進条例」制定により、賠償責任保険と傷害保険付の点検整備車が添付されるTSマークの取得費用助成事業が開始されました。内容は区内協力店で取得の際、費用全額を2000円を上限(新車は …

    10月よりTSマーク取得費用助成はじまりました

  • 11月7日(土)千束小学校創立110周年記念式典と祝賀会が行われました。式典アトラクションでは全校児童の皆さんがOBさくらまやさんと一緒に中山晋平先生の童謡を大合唱され、「よろこびのことば」では見事に台東区民憲章を一言も …

    千束小学校創立110周年

  • 11月6日(金)講師に文教大学教授・小児科医の成田奈緒子先生をお迎えし、お母さんのための講演会「脳とこころの発達メカニズム」に伺いました。脳の育ちには睡眠が大切で、特に幼少から青年期の睡眠時間が、人間形成や社会での成功や …

    成田奈緒子先生 ミレニアムホールで講演


  • 11月5日(木)糖尿病予防と健診を受けようキャンペーンの健康落語の公演に伺いました。台東区在住の圓満さんの実体験を織り交ぜての公演に笑いながらも大変勉強になりました。健康診断でHbA1cの数値で早期発見ができます。皆さん …

    橘ノ圓満さん台東区生涯学習センターに来る

  • 今月は児童虐待防止推進月間です。  台東区では夜間(03-5937-2330)でもご相談が受けられるようになっております。  「おやっと」と感じましたらご連絡をお願いいたします。  児童相談所全国共通ダイヤル「189」も …

    児童虐待防止推進月間

  •  明日11月3日(火)第48回台東区文化祭(生涯学習センター)の本番を控え、先ほど21加盟団体の皆様が参加される中、式典及び懇親会が行われました。  台東区の皆様の生活自体が文化であり、本区の財産となっております。  明 …

    第48回台東区文化祭


  • 明日の11月3日(火)入谷南公園にて各障害者団体やボランティア団体の皆様による恒例行事「2015みんなのひろば祭」が開催(10時より15時まで)されます。 お天気もよさそうで19℃ぐらいの気温になるそうです。 カラオケ大 …

    2015みんなのひろば祭

  • 11月14日は「世界糖尿病デー」です。  5日(木)は「糖尿病予防と健診を受けようキャンペーン」が生涯学習センター(中央図書館)で、25日(水)は「糖尿病予防教室」が台東保健所で行われます。  初期には自覚症状もなく早期 …

    糖尿病予防と健診を受けようキャンペーン

  • 11月1日(日)谷中防災コミュニティーセンターならびに防災広場「初音の森」、区立谷中小学校にて台東区総合防災訓練が行われました。  M7.3の東京湾北部地震、区内震度6強を訓練想定として谷中地区町連の皆様にもご協力いただ …

    台東区総合防災訓練