誠実一番!まかせて安心、即行動!!

第2回定例会におきまして会派を代表して一般質問をさせていただきました

6月9日第2回定例会におきまして会派を代表して大きく4題、一般質問をさせていただきました。質問と区長答弁の主な要旨です。※6月26日、27日J:COM台東(11ch)13~17時(約1時45分~公明寺田)放送予定。

⑴新たな方針について

この国難ともいうべき未曾有の感染症との闘いの中、第2波、第3波を乗り越える方策として、国は「新しい生活様式」を示しました。活力が生まれる「新しい生活様式」がスムーズに定着し、見事に移行が進むよう、具体的にはどのように体系立てをし、短期的、中期的、長期的に、軌道修正し、感染症と闘いながら、目指すべき本区の未来社会へと進めて行かれるのか、行政サービスを提供する上での新たな方針を区民に指し示すべきと考えるが、区長のご所見をお伺いします。

【区長答弁】今後、感染再拡大への備えや医療提供体制の強化、区内事業者の事業継続に向けた支援など、基本的な考えに基づく取組の方向性に沿って施策を進めるとともに、状況の変化を的確に捉え、必要な対策を講じていきます。更に、行政手続きの簡素化と利便性の向上に向けた取組を進め、これからの時代に求められている区民サービスの実現を図って参ります。区民の生命と財産を守り抜くという、基礎的自治体の長としての責任と使命をしっかりと胸に刻み、本区の明るい未来を切り拓くべく、全力で区政に邁進して参ります。

⑵感染拡大防止対策について

毎年、冬の流行が予想されるインフルエンザ対応とあわせて、発熱外来、PCRセンター、感染症指定医療機関、インフルエンザや一般病院など、対応可能な安心の医療体制の整備充実と区民に対する丁寧な周知が必要と存じます。第2波、第3波やインフルエンザ流行期に備え感染症拡大防止対策として、発熱外来やPCRセンターの整備充実と共に区民に分かりやすい受け入れ体制の周知ご案内をすべきと考えますが、区長のご所見をお伺いします。

【区長答弁】今後も、第2波に備え、国や都と連携・協議しながら、必要な医療体制の検討を進めるとともに、区民にわかりやすい周知に努めてまいります。

⑶商店街振興について

①緊急事態宣言から解放されたとはいえ、お一人お一人の心の中は、沢山の不安で押し潰れそうになるくらい重く、見えない感染症との闘いの真っ只中であります。地元の商店街で、少しずつでも不安を取り除きお買い物やお食事等が落ち着いてできるよう安全安心感を押し上げていただく事が地域のため、区民のためになるのではないでしょうか。お一人お一人が身近な商店街で、安心してお買い物やお食事が行えるよう、地域の活気の回復を進めていくべきと考えますが、区長のご所見を伺いします。

②感染症の状況が順調に推移されれば、来月からは国内観光や地域間の交流が主流になると考えられております。この先を見据え、区内はもちろん区外の需要を取り込んでいけるよう、商店街の活性化促進事業に次の一手として、新しい生活様式に対応した新たな支援策を策定するべきと考えますが、区長のご所見をお伺いします。

【区長答弁】①店舗での取組を後押しするため、今月中に、感染予防策のリーフレットや取組店ステッカー等の配布を行います。また、取組店や商店街の情報を区民にご紹介する情報誌を発行し、商店街の安全対策について支援して参ります。②新しい生活様式に沿った取組などを支援するとともに、感染が収束した後には、更なる商店街活性化に向けて、効果的となる様々な支援を検討して参ります。

⑷「簡易認知機能スケール」の導入について

この緊急事態宣言の中、人との接触も会話も減少し、運動不足やコミュニティ不足からくる社会性や活動性の低下は、日常生活動作の低下、認知機能低下のリスクとして認識されるものであり、迅速な状態把握、保健指導、そして、自宅でできる健康活動の啓発など早急に何がしかの支援が求められております。「簡易認知機能スケール」は、全国にすでにおよそ60の自治体や200あまりの検査センターで導入され、その他、医療機関や大学機関での導入されております。遠隔でも可能な、認知機能把握やMCI軽度認知障害の早期発見、健康啓発と予防介入を行う「認知症予防対策」の手段として、「簡易認知機能スケール」の導入をするべきと考えますが、区長のご所見をお伺いします。

【区長答弁】認知機能の低下がみられる軽度認知障害の状態において、生活様式の改善など様々な取組を行うことは、発症を遅らせるために重要で、議員ご提案の簡易認知機能スケールは、機能低下の状況を早期に把握する手段の一つであると認識しており、検査結果はご本人への啓発、保健指導などに活用できると考えられるため、導入について検討して参ります。

#台東区 #下町 #人情 #支え合い #いのちを守る #連帯の潮流 #寺田あきら #エール #繋がる #不器用 #麒麟 #いだてん

 

 

最新記事

  • 先ほど東京都は「感染拡大防止協力金」の概要等発表しました。 支給額/50万円(2事業所以上は100万円)受付期間/4月22日から6月15日まで 申請方法や手続きほか詳しい内容はこちらです。※オンライン申請も可能です。 お …

    東京都「感染拡大防止協力金」の概要等発表

  • 昨日発表になりました一部窓口業務の休止(中小企業振興センター臨時休館)及び台東区緊急経済対策室の設置内容について下記の通りお伝えいたします。産業振興事業団中小企業振興センターは4月28日(火)窓口レイアウト変更の為臨時休 …

    窓口業務の休止(振興センター臨時休館)及び緊急経済対策室の設置内容

  • 昨日21日服部台東区長は今後の窓口業務の休止や台東区緊急経済対策室の設置等につきコメントを発表しました。「自分を守り 家族を守り 大切な人を守り 地球を守る」 https://www.city.taito.lg.jp/i …

    服部台東区長がコメント


  • 来週20日(月)、21日(火)より感染症対策の一環として北部区民事務所清川分室ほか一部の窓口業務を縮小、休止になります。皆様方には大変ご不便をおかけしますが何卒ご理解、ご協力をお願いします。尚、各窓口につきビニールやアク …

    北部区民事務所清川分室ほか一部の窓口業務を縮小、休止に

  • 残念なお知らせです。本日17日台東区職員(区外居住・海外渡航歴なし)の新型コロナウイルス感染症患者発生が確認されました。直ちに本庁内関係各所におきまして消毒処理含め様々適切な処置を行い20日(月)以降通常通り業務を行いま …

    台東区職員の新型コロナウイルス感染症患者発生

  • 東京都が補正予算案を発表、休業や時短営業の中小企業や個人事業主に支給する「協力金」を創設。1事業者当たり50万円(複数店舗は100万円)飲食店などは終日休業や午後8時から翌朝午前5時までの営業自粛店舗が対象。 【都補正予 …

    東京都が補正予算案を発表


  • 外出自粛のご協力誠に有難うございます。本日16日より『#おうちでたいとうグルメ』 キャンペーンが始ります!掲載希望のテイクアウトやデリバリーを行っている区内飲食店情報を区商連や各料理飲食業組合と連携し、公式観光サイト「T …

    本日16日より『#おうちでたいとうグルメ』 キャンペーンが始ります

  • 昨日15日広報たいとう臨時号が発行になりました。様々な感染症対策のご案内です。「自分を守り家族を守り大切な人を守り地域を守る」引き続きご協力何卒よろしくお願い申し上げます。 https://www.city.taito. …

    広報たいとう臨時号が発行

  • 緊急事態宣言発令より特定健康診査等(総合健康診査、胃がん検診、乳がん検診、子宮がん検診、歯科基本健康診査、妊婦歯科健康診査等)期間中は一時中止になります https://www.city.taito.lg.jp/smph …

    緊急事態宣言発令より特定健康診査等は一時中止


  • 10日、総務省は生活支援臨時給付金基準(Q&Aコールセンター03-5638-5855平日AM9~PM6)、東京都は休業協力金の創設を明らかにしました。 本日も事業者の皆様の不安の声をたくさん伺い、準備が進む経済対 …

    声をカタチに!

  • この度の国の緊急事態宣言及び東京都教育委員会からの要請を受け次のとおり台東区教育機関の日程の変更になりました。  【幼稚園・石浜橋場こども園(短時間)】 休業期間4月8日(水)~5月6日(水)始業式5月7日(木)入園式5 …

    緊急事態宣言に伴う学校等の日程変更について

  • 4月7日東京都など医療体制が逼迫されたことなどを受け緊急事態宣言が発令となりました。期間は5月6日までです。「健康維持のための散歩や運動は認められる」ところですが外出自粛や商業施設などの営業自粛が求められます。一方、病院 …

    医療体制逼迫などを受け緊急事態宣言が発令