9月27日台東区議会公明党区議団として服部台東区長に平成30年度予算要望書を提出しました。この度は「民衆、現場から離れた政治は迷走する。公明党は深き理念と哲学の基盤に立って、幅広い国民の理解と連帯と協力のもと果敢に諸改革の実現に取り組む」との2006年国政進出50年、連立7年の節目の際の「
>>続きを見る
9月26日区役所10階にて待望の「認知症サポーター養成講座」を受講しました!引き続きお役にたてられるよう精進してまいります!
認知症になられた方が住み慣れた地域や住まいで、安心して暮らせる地域づくりの手助けとなるよう勉強させていただきました^_^; 認知症サポーターは特別な
>>続きを見る
地元の東浅草小学校正門脇交差点にて右折禁止案内板を設置し交通安全対策をしました!右折して一方通行を逆走する危険な車両が頻繁に発生し事故になりかねない状態がここ最近目立つようになり、声掛け隊はじめ地域の皆様や学校関係者からもご相談を頂き交通対策課に対策を申し入れしました。こちらは通学路でもあ
>>続きを見る
9月19日台東区役所10階にて食品ロス削減講座が開催されました?講師に東京都環境局堀課長代理並びにジャーナリスト崎田裕子環境カウンセラーをお招きして行われました!今日から出来る事も沢山あり皆さんで力を合わせれば見違える様な効果が期待出来そうです☺
食品ロスの4割は家庭から生ご
>>続きを見る
9月5日区議団5名にて防災週間街頭演説会を三ノ輪駅ほか区内4か所にて行いました。東京都の女性視点の防災ブックの発行など公明党の実績やご家庭でできる防災対策(備蓄や防災袋、家具転倒防止など)、台東区被災者生活再建支援システムの導入など区議会公明党の実績や今年度総合防災訓練(10月29日)のご案
>>続きを見る
72回目の終戦記念日にあたり公明党は終戦記念日アピールを発表させて頂きました。戦争で犠牲となられた世界の全ての皆様に謹んで哀悼の意を表すと共に、ご遺族ならびに今なお深い傷痕に苦しむ戦傷病者の皆様に心からお見舞い申し上げます。8月15日は「不戦」と「平和」を誓い合う日であり、公明党は平和国家の
>>続きを見る
7月25日(月)7月例月常任委員会が開催されましたので委員会の内容をご報告させて頂きます。
企画総務委員会 ●基本構想等の策定について:第1回基本構想策定審議会/8月28日、議題として委員の委嘱、諮問、区の現況等、区民ワークショップの開催/9月3日、9日、無作為抽出2000名
>>続きを見る
7月18日(水)久しぶりに地方議員研究会の基礎講座を受講して参りました(^^ゞ 内容は、マーケティング視点を活かした政策の発信と質問作成スキルアップです!特に「捨てられない議会報告チラシ作成のコツ」は大変勉強になりました!とにかく頑張ります!
>>続きを見る
このほど三ノ輪1丁目東盛公園の複合遊具の階段上パネルを安全バーに交換しました。ご利用される保護者の皆様より、幼児と付き添いながらご利用の際に手が離れ危険な瞬間が発生してしまうとのご相談を頂き公園課に改善要望をさせて頂きました。これまでの潜り抜けパネルから安全バーに交換をし、3歳から6歳児まで
>>続きを見る
7月4日(火)台東区議会公明党区議団で根岸5丁目の「根岸定期利用保育室」に視察に伺いました。開設は本年4月で、認可不承諾になられました待機児童のお子様が入園可能な、待機児童対策の一環として設置されました。シュタイナー教育(知性だけでなく心と体を含めた全人的な成長を促すための教育)も取り
>>続きを見る