ブログ

2016/5/12 台東区立忍岡中学校新校舎開設

  5月12日(木)区民文教委員会として忍岡中学校の視察に伺いました。昨年6月から教室や体育館ほか内装外装全面改修など大規模改修を行った工事完了(校庭やプールは夏完了予定)状況の確認です。この4月より新校舎が開設し新教室で授業が始まっております。二重サッシの静かな学習環境や

>>続きを見る

2016/5/2 台東区議会4月例月常任委員会が開催されました

4月25日(月)4月例月常任委員会が開催されましたので委員会の内容をご報告させていただきます。 企画総務委員会・平成28年度「区長と語る会」について:広聴活動の一つとして、区民の皆様からご意見ご要望をお聞きし区政に反映させる事業、対象/各地区町連、女性部、中学生、中学生立志式関係生徒(

>>続きを見る

2016/4/29 「上野の森 親子フェスタ2016」がまもなく開催

只今「こどもの読書週間」(4月23日~5月12日)の期間中です。台東区上野では、5月3日より5日まで 「上野の森 親子フェスタ2016」を実施します。フェスタの内容は、①子どもブックフェスティバル/絵本、児童書など約5万冊の書籍を読者謝恩価格販売②全国訪問おはなし隊in上野公園/講談社キャラ

>>続きを見る

2016/4/29 千束小学校・千束公園にて台東区ボランティアフェスティバル

4月29日(金)本日、千束小学校にて毎年恒例の第26回ボランティアフェスティバルが開催されております。ステージあり、バザーや各種団体活動紹介あり、体験ゲーム相談コーナーあり、お食事喫茶コーナーありの盛りだくさんです。午後1時半からはボラフェス抽選会受付開始(午後2時半より抽選会スター

>>続きを見る

2016/4/27 台東区 奥浅草観光協会 設立

4月26日(火)奥浅草観光協会発足記念会が行われ、新たな台東区の観光団体が設立になりました。地域は、奥浅草と北部地域で、これまで開催されている主なイベントは、吉原節分お化け、一葉桜まつり、こんこん靴市、植木市、三社祭、妙亀塚まつり、酉の市などです。是非とも新たな回遊性を高めながら、地域の活性

>>続きを見る

2016/4/25 台東区における「平成28年熊本地震」支援物資

先週18日の支援物資(おこわ、お水、給水袋、排便袋)発送に続き、本日、追加支援(トイレットペーパー500巻、体拭き1200パック、ごみ袋300袋)の出発式に立ち会わせていただきました。選抜された職員の方も現地に22日より2名派遣、追加で本日2名出発いたしました。被災されました皆様の安全と、被

>>続きを見る

2016/4/21 企画展「追悼 中一弥 挿絵原画展」「所蔵資料で見る谷中五重塔」

池波正太郎作品の挿絵を描かれた、昨年10月にお亡くなりになりました挿絵画家、中一弥氏の追悼企画展(5月18日まで)と、郷土資料室で行われている「所蔵資料で見る谷中五重塔」企画展(6月12日まで)に伺いました。記念文庫に入り「余裕ある時代の人々」の中の「人間味は、江戸時代のゆとり、融通のきいた

>>続きを見る

2016/4/19 台東区の救援物資配送支援について

4月18日(月)平成28年熊本地震により、甚大な被害を受けた熊本市への支援として、東京都特別区長会からの要請を受け、台東区では救援物資として、おこわ18,000食分、飲料水2トン(ペットボトル1.5リットル 1,336本)のほか、給水袋及び簡易トイレ用排便袋をトラック2台に積み熊本市に向けて

>>続きを見る

2016/4/18 台東区立書道博物館『書のスケッチ「臨書」の世界』

現在「みんなが見たい優品展パート12」として『書のスケッチ「臨書」の世界―手習いのあとさき、王羲之から不折まで』が開催されております。今回は、書の古典をお手本にし、それを真似て書く「臨書」がテーマの展示です。書の歴史に名を残した人たちの、古人を尊ぶ精神、学ぶ姿勢、同じ境地に立ち、またその上を

>>続きを見る