10月29日台東区立東浅草小学校創立15周年記念式典ならびに祝賀会 が行われました。式典ではアトラクションで見事な群読「まつり」やオーケストラ演奏で、祝賀会では卒業生が重厚なオーケストラ弦楽五重奏を奏ででいただきました。私の母校の旧待乳山小と旧田中小の統合により創立となりましたが、先生方はじ
>>続きを見る
先日、台東区教育委員会少年リーダー研修会に伺いました。地域有志の方々、青少年委員さんなど育成者会の皆様に支えて頂きながら、区内小学4年生から高校生を対象に、自主性・社会性・創造性を学び、リーダーシップの取れる人材育成の研修を行っております。少ない予算で昭和の時代から始められました、大切な未来
>>続きを見る
10月29日(土)上野噴水広場前の国立西洋美術館世界遺産登録記念フェスティバルin台東に伺いました。この度の世界文化遺産「ル・コルビュの建築作品」の構成資産を有するフランス・スイス・ドイツ・ベルギー・アルゼンチン・インド6か国のステージやフードコートのイベントです。明日17時まで開催されて
>>続きを見る
先月、本年4月に開設になりました、行政ではなかなか解決しにくい地域課題の問題解決のための台東区の新しい協同組織「台東ボランティア・地域活動サポートセンター」に伺いました。これまでに地域課題に強いNPO団体など39団体に登録が行われ、情報コーナー利用者数は861人、情報誌「わっしょ
>>続きを見る
先月9月に根岸の区立書道博物館に一般質問の準備も兼ねて伺いました。本年は創設者でもあり、収蔵品や博物館寄贈者でもあられる、中村不折氏ご生誕150年であります。これまで展示会ごとに通う中、文化庁では重要文化財など取り扱う施設が、煩雑な事務作業を何度も同じような手続きの簡素化ための「公開承認施
>>続きを見る
9月8日(木)から10月25日(火)の48日間、第3回定例会並びに決算委員会が開催されましたので審議の内容をご報告させていただきます。
企画総務委員会 ・台東区発足70周年記念事業について:平成29年は昭和22年3月15日旧下谷区旧浅草区統合から70年の節目の年、平成29年1月~12月
>>続きを見る
10月19日(水)20日(木)の2日間、第38回寿作品展示会が開催しております。台東区各地域の高齢者の皆様の絵画、書道、手芸、陶芸、俳句など約650点の作品や、小学生や幼稚園児、こども園児のお子様たちの絵画、はり絵など約150点の作品が元気一杯に展示されております。その他、即売コー
>>続きを見る
「秋の全国交通安全運動」も期間(9月21日~30日)後半戦に入りました。メインスローガンは「やさしさが走るこの街この道路」、重点項目は「子供と高齢者の交通事故防止」、運動の重点は①夕暮れ時と夜間の歩行中や自転車乗用中の交通事故防止②後部座席を含め全座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい
>>続きを見る
9月21日(水)スマートフォンを見ながら歩行する危険行為を無くすために台東区では、地元町会、議会、警察、鉄道業者、通信会社などご協力のもと、秋の全国交通安全運動に合わせて呼びかけキャンペーンを行いました。今や死亡事故などにもつながる「歩きスマホ」は社会問題にもなっております。ちょっとの油断が
>>続きを見る
9月24日(土)平成28年度デンマーク派遣報告会に伺いました。区立中学生17名の代表が姉妹都市デンマークグラズサックセ市に8月17日から一週間、学校訪問やホームステイなど現地関係者の方々との交流をしながら貴重な経験をされてきました。台東区の代表として立派に交流を深めて帰ってきた代表の生徒さん
>>続きを見る