この度、区民文教常任委員会視察にてICT教育先進校、協働事業、ESDプロジェクトなど学んでまいりました。平成22年より総務省推進事業として始められた広島市立藤の木小学校では、全学年ICT活用を取り入れながら様々な知識を分かり易く習得し、着実な学力向上の成果を出し、保護者からも高評価を頂
>>続きを見る
また台東区でバリアフリー対策が進みました。昨日より東京メトロ日比谷線入谷駅の上野方面出入口側にエレベーター新設されご利用開始になっています。北千住方面出入口のエレベーターに続き益々便利になりますね(^^♪
※油断して我が身も投稿してしまいました(^^ゞ
http://taito-
>>続きを見る
11月6日(日)隅田公園山谷堀広場並びに台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場にて台東区総合防災訓練が行われました。この度は、馬道地区町会連合会と台東区の防災関係機関と合同で沢山の方にご参加いただきながら、首都直下地震を想定した住民主体の体験型訓練を中心に行われました。各町会の一時
>>続きを見る
11月5日(土)国際子ども図書館にて上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会「いま、イタリアの子どもの本は?」ならびに展示会「こんにちは!イタリア-子どもの本のファンタジスタたち」に伺いました。翻訳家吉冨文氏の講演は、イタリアの歴史から作家や挿絵画家の生い立ちまで丁寧に解説いただきながら、ピノ
>>続きを見る
11月3日(月)入谷南公園にて毎年恒例となりました2016みんなのひろば祭が開催中です。参加された各障害者団体やボランティア団体の皆様の日頃の行いもよく昨晩からの雨も見事にやみ大盛況のもと行われております。カラオケ大会などステージや模擬店、バザーやクイックマッサージなどお楽しみ満載で
>>続きを見る
11月2日(水)第49回台東区文化祭式典ならびに懇親会に参加させていただきました。加盟団体の代表の皆様がご出席し、それぞれご挨拶や演目のご披露をいただきました。日々の鍛錬を感じさせていただき、命を輝かせながらのご披露に感服いたしました。明日は生涯学習センターにて展示や舞台、茶席や発表などがあ
>>続きを見る
10月は乳がん月間でした。乳がんは早期発見・早期治療を行えば9割以上の方治る治癒率の高い「治るがん」と言われております。月1回の『自己検診』と、さらに自己検診では発見できないがんを発見するため、『乳がん検診』を受診しましょう!台東区では2年に1回乳がん検診のご案内をしてますが、気になることや
>>続きを見る
10月29日(土)30日(日)と吉原芸術大サービス2016が開催されました。こちらは平成28年度台東区芸術文化支援制度対象企画となっており、イベントとしましても4年目に入り年々恒例化を進めている大変注目されてきている若手芸術イベントです。今月月末はハロウィンとも重なりちょっと気になりましたが
>>続きを見る
10月30日(日)恒例の仰願寺幼稚園のバザーが開催されました。バザー会場は大賑わいの中、保護者の方々によるフードコーナーも盛りだくさんの大盛況で行われました。圧巻は園長先生ご指導のもと園児たちによるかわいいお茶会が催され私もドキドキわくわくしながらおいしいお茶を賜りました。身も心も御馳走様で
>>続きを見る
10月30日(日)第36回青少年育成馬道地区委員会大運動会が行われました。馬道地区の町会連合会が共催ですので老若男女、幼児から大人まで、和気藹々、元気爆発、見事な大運動会を鑑賞させていただきました。短距離から長距離や障害物競技、総勢○人の圧巻の大玉送りや玉入れ、綱引き、パン食い競争、宝探し、
>>続きを見る