10月28日第3回定例会が閉会しましたので会議結果につきご報告させて頂きます。主な審議案件は「旧東京北部小包集中局跡地活用に係る基本計画の策定について」など産業建設委員会、「手話言語の普及及び障害者の意思疎通の促進について」など保健福祉委員会にて報告審議されました。 ※私は予てより手話言語条例の制定を要望しておりました。
☟詳しくはこちらになります
企画総務委員会 ・「ふるさと交流ショップ台東」の運営状況及び今後の事業展開について:姉妹都市はじめ全国自治体の特産品販売や観光案内、移住促進PRの場所を区内商店街に開設による区内及び地方の活性化促進事業、千束通商店街に開設、29年7月~令和2年3月の3か年、状況/29年17自治体、30年35、元年38出店、実績29年204販売日、71571円売上、100人来店、30年276日88453円127人、元年153日99112円137人、検証/30年度「出店自治体ヒアリング」「来店者アンケート」及び千束通商店街会員店舗ヒアリング、中小企業診断士視点より、先駆的事業かつ関心注目度強、客満足度強かつ再来店9割、高齢客通いの場、自治体及び来店客継続希望、今後の予定/新たな交流の期待大、特別区全国連携P共存共栄の趣意に合致、活性化効果の更なる期待により継続、令和2年度~4年度 など 産業建設委員会 ・旧東京北部小包集中局跡地活用に係る基本計画の策定について:北部地区まちづくり推進のため拠点となる跡地活用に係る基本計画、視点/賑わいや交流の創出、産業振興、既存建物活用の可能性、清掃車庫等公共機能う含む配置計画、防災拠点機能、内容/既存建物現況調査、基本計画(導入機能、整備手法、整備案)策定業務、地域との協議、今後の予定/11月既存建物調査並びに策定作業開始、令和2年度 基本計画策定完了 など 保健福祉委員会 ・手話言語の普及及び障害者の意思疎通の促進について:背景/⑴状況〔障害者の権利に関する条約では言語に手話を含むことが定義、障害者基本法では「可能な限り言語(手話を含む)その他の意思疎通の手段につき選択の機会の確保とともに、情報の取得や利用の手段につき選択の機会の拡大が図られること」→しかしながら社会的障壁により名ばかりのため社会全体での取組みが必要〕⑵機運〔平成30年基本構想にて「すべての人々の人権の尊重、多様な人々が活躍できる地域社会の構築」を目指し、東京都は「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」を施行し、東京2020大会は共生社会実現の絶好の機会〕区の取組み/共生社会実現を推進する新たな方策として、手話言語の普及及び意思疎通手段の利用促進の区の基本理念を示し、それぞれの責務と役割を明確にする条例の検討を進める、体制/検討委員会の設置、障害者団体との意見交換、今後の予定/10月パブリックコメント、第1回定例会議案提出、令和2年4月条例施行 ・生活保護の現況について:令和元年6月現在7,693世帯8,299人(対前年294人減) 保護率3.99%下降傾向、平成30年度申請件数1,134件、保護廃止理由で就労4番目141件(対前年21人増)10.5%毎年割合は上昇 など 区民文教委員会 ・「協働事業提案制度」に係る令和2年度実施事業について:区設定テーマ「孤立しがちな妊産婦の交流の場への誘い出し」、事業名「おやこはじめて一歩 ~助産師によるみまもり訪問と小さな相談ひろば~ 内容/①助産師の訪問→母子保健事業により見守りが必要な世帯への訪問や交流の場への誘い出し②とりこえサロン→体験、交流や助産師による個別相談、手遊びや絵本の読み聞かせなどを実施、令和元年.3月まで実施に向けた協議、令和2年度実施、9月審査会に中間報告会、令和3年度成果報告 ・児童生徒の通学経路における点検の実施について:経緯/大津市の園児ら集団移動中の痛ましい交通事故を受け、国は未就学児の集団移動経路の安全確保方策をまとめ対策の実施、区は児童生徒の通学時の交通安全のため点検を行った、内容/⑴学校による危険箇所の抽出(9~10月)、⑵道路管理者や地元警察署等合同点検のうえ対策を検討(10~11月)、⑶対策案の作成(11~12月)、⑷対策の実施(12月~) など 子育て支援特別委員会 ・幼児教育・保育の無償化実施後における食材料費の徴収について:考え方/これまでは3~5歳の幼稚園・保育所等の食材料費につき保護者負担、無償化以降も維持だが国基準の保育料減免者につき副食費相当分の加算を行うとともに減免措置の対象範囲が年収360万円未満相当の世帯まで拡充、区の対応/副食費相当分(月4,500円を目安)につき①就学援助の基準②施設間の公平性等を踏まえ減免措置として年収680万円未満相当に拡充、10月より開始 ・若者育成支援推進事業の実施状況について:ひきこもり等の若者や家族対象の相談支援事業、対象/中学卒業後~39歳のひきこもり等の本人とその家族、内容/⑴常設相談(28、29、30年度実績)①電話3、4、14②来所57、95、112 ③訪問9、17、16 ⑵啓発事業として講演会、個別相談会、茶話会(家族同士の情報交換、アプローチ方法の共有)、今後/これまでの区外での講習会や相談事業を区内に拠点を移すため松が谷福祉会館の再整備に向け若者支援の拡充を図る ・台東区要保護児童の状況について:新規相談/新規養護(虐待、養育困難)相談数28年969(328※新規要保護児童)人29年1084(390)人1226(340)人、要保護児童/28年460人(継続者+新規-修了)29年430人30年428人 ・平成30年度ゆりかご・たいとう、産後ケア及び乳児家庭全戸訪問の実施結果について:状況⑴ゆりかご・たいとう(妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援体制の強化、孤立や幼児虐待予防)28年妊娠届出1922人、面接数1620人、要支援(保健師、子家セン、要支援児童ネットワーク対応)159人9.8%、29年1990人、1583人、157人9.9%、30年1944人、1678人、187人11.1%、⑵産後ケア(出産後約4ヵ月未満母子ケア)※29年7月開始29年宿泊型サービス36人、乳房ケア195人、30年91人、322人、⑶乳児家庭全戸訪問(出産後約4ヵ月未満家庭訪問)28年対象数1639人、訪問実数1568人、要支援505人32.2%、29年1672人、1608人、555人34.5%、30年1635人、1570人、486人30.9% ・緊急保育室運営事業者の選定結果について:(仮称)北上野保育室、場所/北上野2-24旧上野忍岡高跡、2020年4月~2025年3月の期間、初年度定員56名(1歳児30人、2歳児20人、3~5歳児6人)、運営事業者/HITOWAキッズライフ株式会社、令和元年10月21日明年4月入所受付開始、令和2年4月事業運営開始 ・未就学児の移動経路における点検の実施について:経緯/大津市の園児ら集団移動中の痛ましい交通事故を受け、国は未就学児の集団移動経路の安全確保方策をまとめ対策を9月末までに実施、対象施設(公私立)/幼稚園、認定こども園、認可保育所、内容/⑴施設による危険箇所の抽出(6~8月)、⑵道路管理者や地元警察署等合同点検のうえ対策を検討(9月)、⑶対策案の作成(9~10月)、⑷対策の実施(10月中旬~) など 環境安全安心特別委員会 ・台風15号の対応状況について:概要/9月9日千葉市に上陸、最大瞬間風速57.5m観測史上最大の記録的暴風、雨量 江戸川区1時間に72.0㎜、君津市 主な降雨237.5㎜、大田区最大瞬間風速43.2m/s、被害/人的 死者1名(世田谷区)、負傷者154名、建物 全壊18件、半壊96件、一部損壊7953件、床上浸水62件、床下浸水61件、土砂4県23件、停電 東京電力管内1都8県約934,900戸(9月9日時点)、断水1都2県139,744戸、避難所27か所、避難者184人、台東区/雨量 1時間に31.0㎜(9日4時)、風 最大瞬間風速31.4m/s、被害/倒木38件、建物17件、冠水2件、その他15件、広域停電はなし、罹災証明書発行1件(床下浸水、半壊に至らず)相談7件、被災地派遣2名(君津市9/24~10/2) など 文化・観光特別委員会 ・上野の山文化ゾーンフェスティバルについて:文化・芸術の上野の山の魅力のPR事業、30年度実績/9~11月28施設にて展示、講演、コンサート等開催、状況/講演会12施設22講演2261名参加、寛永寺では上野公園めぐり2回35名参加、特別公開1回75名参加、令和元年度予定/9~11月28施設にて同様に開催、PR/広報たいとう8/20、9/5号ほか、令和2年度予定/7~11月開催、令和3年度以降予定/9~11月開催 など 交通対策・地区整備特別委員会 ・谷中地区地区計画の都市計画手続きについて:経緯/平成27年「都市計画の見直し候補区間(日暮里・谷中地区)」の見直し方針、平成29年「谷中地区まちづくり方針」策定、平成30年1月アンケート調査の実施、7月~平成31年2月地区計画素案説明会4回実施、平成31年3月都市計画審議会素案説明会、令和元年8月都市計画道路廃止説明会、原案/概要→谷中らしい景観維持と防災性向上のため建物の高さ制限、敷地面積の最低限度を設け、壁面位置を指定した路線にて建替え時に道路斜線と容積率緩和をするもの。素案からの変更/説明会、審議会の意見より彫塑館通り等の壁面位置指定を外す、今後の予定/10月審議会、地元説明会、令和2年1月審議会、第1回定例会にて建築制限条例改正議案提出、3月地区計画告示、条例施行 など
http://www.city.taito.lg.jp/index/kugikai/honkaigi/reiwa1/2019teirei3/010910kekka.html
#台東区 #下町 #人情 #議会 #北部 #手話 #台風