4月25日例月常任委員会が開催されましたので各委員会の内容をご報告させていただきます。
主な報告案件は区民文教委員会「氏名の振り仮名法制化における届出の実施について」「五館文学めぐり~荒川・台東・北・文京 四区をつなぐ文学館の旅~の実施について」ほか、産業建設委員会「旧東京北部小包集中局跡地の活用について」ほか等
☟詳しくはこちらをご覧下さい
【企画総務委員会】
・台東区職員カスタマーハラスメント対策基本方針の策定について:目的/全ての職員が安心して働ける環境を確保し質の高い行政サービスを提供、背景/⑴実態調査〇半数以上の迷惑行為の実態を確認し対策の必要性、⑵国や都の動向〇国は令和2年にパワハラ防止指針改定し顧客等からの迷惑行為をハラスメントに位置付け、令和4年に「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を公表、〇都は令和7年4月に「東京都カスタマーハラスメント防止条例」を施行、内容/⑴ハラスメント定義 顧客等から就業者に対し、業務に関して行われる著しい迷惑行為であり、就業環境を害するもの、⑵行為類型①〈不当な要求〉業務内容以外の要求、②〈違法・不当な要求手段や態様〉身体や精神的な攻撃や威圧的言動、過度な謝罪要求、⑶対応①毅然とした対応、対応の中止、法的措置等、②職員の正しい理解の促進、③職員側のカスタマーハラスメントを行わない徹底、⑷対策①利用者への周知・啓発、②職員向け対応マニュアルの作成、③職員研修の実施、④被害職員のケア、⑤抑止や再発防止への備えの充実、⑥取組検証や見直し、令和7年4月基本方針公表 ほか
【区民文教委員会】
・氏名の振り仮名法制化における届出の実施について:概要/「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が公布、市区町村長は戸籍・戸籍の附票及び住民基本台帳に氏名の振り仮名を記載するため、令和7年5月26日から1年間、届出の受付を実施、届出期間及び方法/⑴令和7年5月25日までに出生、㋐期間 令和7年5月26日~令和8年5月25日の1年間、㋑方法 ①本籍地自治体より仮振り仮名記載の届出用紙送付、②次のいずれかⓐ住所地や本籍地窓口手続きⓑマイナポータルⓒ本籍地へ郵送、③仮振り仮名記載が正しければ届出不要、⑵令和7年5月26日以降出生、出生届時に振り仮名届出、予定/5月広報たいとう、HP、チラシ等にてご案内、5月26日届出開始、6月~7月本籍地より仮振り仮名記載届出用紙発送、令和8年5月26日市区町村長による振り仮名記録開始
・令和7年度 区立小中学校、幼稚園及び認定こども園の学級編成について:小学校は対前年194名減の6,852名268学級、中学校は対前年56名増の2,315名77学級、幼稚園は対前年11名増の365名29学級、認定こども園は1名増の424名23学級
・五館文学めぐり~荒川・台東・北・文京 四区をつなぐ文学館の旅~の実施について:目的/近隣4区5館連携による文学館の認知度向上を図り、来館や周遊の促進、5館/荒川 吉村昭記念文学館、台東 池波正太郎記念文庫、一葉記念館、北 田端文士村記念館、文京 森鷗外記念館、内容/⑴パンフレット等 各館パンフレット及びチラシポスター製作、⑵スタンプラリー 各館めぐりスタンプラリーの実施、コンプリート賞にオリジナルグッズ進呈、予定/5月パンフレット、オリジナルグッズ製作、6月スタンプラリーご案内、7月19日~8月31日スタンプラリー実施 ほか
【保健福祉委員会】
・台東区新型インフルエンザ等対策行動計画の改定について:経緯/国の令和6年7月新型インフルエンザ等対策政府行動計画の抜本的改定に伴い、台東区新型インフルエンザ等対策行動計画も改定を行う、概要/⑴平時の準備 実効性のある訓練の定期的な実施、国や都との連絡体制の強化による体制の充実、⑵対策の整理 インフルエンザやコロナウィルス以外の呼吸器感染症も念頭に中長期的な複数の波も想定し対策の整理、⑶対策の切替 医療提供体制の整備や社会経済状況等の変化に応じ、柔軟かつ機動的な対策の切替、⑷発生の段階 段階を準備期・初動期・対応期の3期に分け、特に準備期(平時)の記載の充実、⑸対策項目の充実 8項目から13項目に拡充し、内容の精緻化とともに危機管理体制の整備、予定/令和8年3月改定 ほか
【産業建設委員会】
・旧東京北部小包集中局跡地の活用について:概要/優先交渉権者のイオンリテール㈱と今年度中の基本協定締結に向け3月から協議開始、先行建設の清川清掃車庫等は基本計画を設計と施工を一括して発注し民間施設の着実な工事着手を目指す、経緯/2月優先交渉権者決定、3月イオンリテールと協議開始、清川地区町連報告、4月都営清川二丁目アパート・清川二丁目第二アパート自治会に報告、イオンとの協議/〇協議の進め方等、〇区による地域交流機能の充実、〇清掃車庫早期建設、〇今年のスケジュール、清掃車庫等新築工事/現行業務運営の継続及び民間施設早期工事着手のため、南側車庫新築工事完成後に清掃機能を移転し既存建物解体、そのため新築工事は工期短縮方式を採用、発注方式/⑴施設概要①主用途 清掃車庫、防災備蓄倉庫、②敷地 約2800㎡、③規模 地上4階 約8000㎡、⑵デザインビルド方式 本新築工事に有効な設計と施工を一括で発注する方式、〇効果㋐短縮 設計と施工の調整がスムーズ、同時のため資材調達など施工準備ができ工期短縮が可、㋑コスト縮減 早期発注が確約され価格高騰リスクの分散でコスト圧縮効果、スケジュールリスクも軽減、㋒ほか 作業員確保等難航リスク円滑対応、⑶コンストラクションマネジメント方式 専門家による発注者の意向を踏まえた、品質・工期・コスト等管理法式採用、〇効果 ①デザインビルド方式内容の透明化・適正化、②技術的な判断材料の提供・助言により適切かつ迅速な意思決定が可、③工程管理精度向上により工期遅延等のリスク軽減、予定/第2回定例会にて清掃車庫等基本計画及び整備スケジュール報告
・公益財団法人台東区芸術文化財団の経営状況報告について:【令和7年度事業計画】主な事業/<一葉記念館>「一葉が暮らした下谷龍泉寺町」(仮称)大河ドラマの舞台を踏まえ地域性や「たけくらべ」との関連性を紹介、期間/令和7年10月25日~12月21日予定、<書道博物館>「江戸・明治の美術―根岸のたからもの―」(仮称)大河ドラマにちなみ根岸に残る江戸・明治の書画を紹介、期間/令和7年7月19日~12月14日予定など ほか
👇こちらもどうぞご覧ください♪
常任委員会 台東区議会ホームページ (taito.lg.jp)
#台東区 #区民のため #いのちを守る #小さな声を聴く力 #寺田あきら